2007-01-01から1年間の記事一覧

もひとつ

C++

この件、もう少し考えてみて、何が起こっているのかやっと理解できたような気がします。 この話って要するに C#3.0は「型を明示しない静的型付け言語」になりました! という派閥と、 C#も(C++0xと同様に)「場合によっては型の明示を省略できるただの静的…

てなことを

C++

考えながら http://blogs.wankuma.com/rti/archive/2007/12/27/114850.aspx を読んでみると、 // (a) double amount = this.GetAmount(); this.SetAmount(amount); // (b) var amount = this.GetAmount(); this.SetAmount(amount); // (c) this.SetAmount(th…

型推論議論

C++

じっくり腰を据えて考えてから書こうと思ってたんだけど、時間もないし、考えもまとまらないし、それでも自分なりに答えが出ちゃったっぽいので、てきとーに書いてみます。なぜかこの話って「型を書かないと読みづらい」「いやそんなことない」って議論ばか…

do {} while (0)

C++

http://d.hatena.ne.jp/puruhime/20071118#1195318276 http://d.hatena.ne.jp/Isoparametric/20071113/1194905094 否定的な意見が多いみたいですけど、個人的には気に入っていて結構使うので、if(){}else{}にくらべて良いケースを。 あるコードで、複数の条…

ん、autoって…

C++

これと前後して最新ドラフトをぼーっと眺めていて初めて気がついたんだけど、storage-classとしてのautoってまだ残っているんですね。 auto x = 5; // OK: x has type int const auto *v = &x, u = 6; // OK: v has type const int*, u has type const int s…

Trip Report: October 2007 ISO C++ Standards Meeting

C++

Herb SutterのTrip Report: October 2007 ISO C++ Standards Meetingの抄訳。 #我ながら懲りないな…10月1日〜6日に掛けて、ISO C++標準委員会がコナで開催された。 C++0xに何が入るのか、そしてそれはいつか? 既にブログにも書いている(最近だとこことか…

うげ

しまった、遅かったか…。

バイナリビットマスク定数テンプレート

C++

cppllの件でちょいと思いついたのでやってみた。 こんなことができる: std::cout << std::hex << bits<001>::value << "\n" << bits<010>::value << "\n" << bits<011>::value << "\n" << bits<100>::value << "\n" << bits<101>::value << "\n" << bits<11…

無駄な単語は使わない

C++

Herb Sutterのこのエントリで言ってるのって、これだよね、どう見ても。

俺Boost

C++

星をもらった記念 http://d.hatena.ne.jp/faith_and_brave/20070910/1189423151 そこで、Boostの必要なもののみを作って使用している やっぱりみんなやってるんですね。うちのラインナップ: function bind spirit range scope_guard shared_ptr thread mem_…

July 2007 ISO C++ Standards Meeting

C++

Herb SutterのTrip Report: July 2007 ISO C++ Standards Meetingの抄訳:ISO C++標準委員会が7月15〜20日にトロントで開催された。C++0xドラフトに採択された機能: enum class(N2347) C++/CLIから輸入された拡張。enumのベースになる型を明示できるように…

これくらいならできると思う

C++

ふーむ…なるほど。 例えば for (i = 0 ; i < n ; ++i) { calc(x.fore(i), x.back(i)); } for (i = 0 ; i < n ; ++i) { calc(x[i], x(n - i)); } for (i = 0 ; i < n ; ++i) { calc(x[i], !x[i]); }とかでどうだろう。 最後の奴はoperator[]からproxyを返却さ…

構造とI/Fのマップ

C++

このへんに時空を越えて(いまさら)反応してみる。

Virtual PC 2007でFreeBSD

BSD

Virtual PC 2007がリリースされたらしいので早速試しにFreeBSDを入れてみました。 えーと…ネットワークを「共有ネットワーク」にしてde0のDHCPを有効にしたらオールグリーンですね。 他に試したのはPC-BSD 1.3とubunto-ja-6.1ですが…どちらもインストールまで…